栗田政裕先生による2年生版画専攻 「木口木版画」の授業です。
木口木版画は、18世紀頃ヨーロッパで完成された木版画の技法です。 柘植、椿等の堅牢な木材の木口の面を、 ビュランという彫刻刀で彫り進んでいく木口木版画の技法は、白と黒との精緻な表現に適しています。 本実習では、版画の技法の中でもとりわけ単純で明快な、彫って刷るという行為に重点を置きながら、 原初的な彫版の作業の中で自分自身の素直な表象と出会う実習です。